[OB訪問] ほたる企画 田中久美子さん

岡町を拠点に活動中

当センターを卒業して約1年半。(入居時の記事はこちら)
現在は岡町商店街の中で事務所をかまえている、ほたる企画代表の田中久美子さんにお話をうかがいました。

■ とよなかインキュベーションセンターを卒業してから
現在の事務所に移ったきっかけは、「商店街の空き店舗の一部を事務所に借りないか」と声をかけてもらったことから、インキュベーションセンターを卒業することになりました。それからはこの場所(岡町)がほたる企画の本拠地となり、おかまち商店街やまちづくり協議会のイベントなどにも協力させてもらうようになりました。卒業してからは、仕事の内容も少しずつ変わってきました。インキュベーションセンターにいた頃は個人商店支援の仕事とイベント企画の仕事の2本柱でやってきましたが現在では、イベントの仕事中心に活動するようになりました。
もちろん今でも個人商店の支援もやっていますが、閉店する所やお店の経営を子供さんに譲ったりする所があって仕事が減り、それに代わってイベントの委託や協働事業の依頼が多くなったので、これを中心に現在は活動しています。今では、春の桜まつり、夏の夜店大会や豊中まつり、秋のフェスタやまちの文化祭、冬の市民文化祭と、豊中のシーズンごとのイベントに関わっています。
また、豊中市民公益活動推進助成金助成事業「豊中だがしや楽校」や「豊中平和演劇祭」、事務局をしている「豊中ファミリーミュージカル」、2年目になる市主催「アートマネジメント講座講師」、事務所があるここ、おかまち・あーとらんどで「おかまちDEナイト」を開催したり、様々な活動しています。
  振り返ってみると、以前は自分たちから仕掛けていく主催イベントを中心に活動してきましたが、今は委託事業や依頼のイベントの方が多くなってきました。それは、「ほたる企画はビジネスとして活動しています」と言い続けてきたことが少しずつ認知され、また人を通じて知ってもらえるようになったことで、依頼してもらえるようになったんだと思っています。

■ とよなかインキュベーションセンターに入居して得たもの
インキュベーションセンターがなければ起業はしていませんでした。もしかしたら、以前のようにボランティアとして活動を続けていたかもしれません。けれど、ここがあったから起業して、自分の活動をコミュニティ・ビジネスとして考えられるようになり、大きく変わりました。

■ 現在の起業家の皆さんに一言お願いします
インキュベーションセンターにいるということを最大限に利用するべきだと思います。
入居していた頃、もっとインキュベーション・マネジャーに相談したり、意見を求めたりすればよかったと、卒業してからよく思いました。起業家として自分を見てくれる第三者がいることがとても貴重だったと感じます。
今いる起業家の皆さんにはぜひ、インキュベーションセンターにいる強み、相談・情報収集・繋がりを最大限に利用してもらって、少しでも早くひとり立ちしてもらいたいと思います。

■ 今後の目標
センターにいた頃は、豊中から北摂、そして大阪府下まで活動拠点を広げたいと思っていましたが、岡町に来てからは地域密着、ここ豊中だけで活動していこうと強く思うようになりました。この豊中には商売敵が少ないですし、ほたる企画は、地域密着の細やかな仕事ぶりで報酬以上の企画・運営をしているという、という自負があります。
今後はほたる企画としてのスペースを作って、豊中で文化サロンのような地域の人が集える場所をまずは提供していけたらと思っています。

2008.9.3 中西


「おかまちDEナイト」 などのイベント会場